小学校56年生向け教材
平成30年度中学校教材を作り替え

.

2019.3


要約学習の部屋に戻る
教材を作る部屋に戻る


今年度も
赤来中学校へ出かけるごとに
新しい教材を作り続けました。
この度は
中学校向けの教材を
文章を少し手直しして
小学校高学年向けに
作り替えました。




外国人へ依存
基になった中学校向け教材
外国人への依存


@ 今、さまざまな産業で外国人への依存が進んでいます。特に進んでいるのは、高齢化のため人手不足が深刻な農業です。全国的に見ると、農業に従事している外国人の数は1995年に約2,800人だったのが、2015年には2万1,000人。この20年で7.5倍にもなっています。

A 全国一のメロンの産地、茨城県の鉾田市では日本の食卓にも影響を与えるような事態が起きています。若い世代の実に5人に1人が外国人。そのほとんどが、一時的に日本の農家で働く「外国人技能実習生」です。当初、「実習生」はメロン農家の人手不足を補ってくれるはずでした。ところが、ここ20年でメロンの生産量は減り、メロン農家も半分以下になってしまいました。

B その理由は、「外国人技能実習生」の制度にあります。農家は実習生と年間を通して雇用契約を結び、毎月給料を払わなければならない仕組みです。ところが、メロン栽培で収入があるのは年2回の収穫期のみ。そのほかの時期には仕事が少なく、ほとんど収入もありません。農家にとって、収入がない時期にも実習生に給料を払うのは大きな負担です。そこで葉物野菜の収穫を始めました。葉物野菜の場合、時期をずらして種をまくことで毎日収穫できます。1年を通して収入があるため、毎月、実習生に給料を払いやすいのです。こうした理由で鉾田市の農業は大きく変わってきているのです。

.








人工知能の進化
基になった中学校向け教材
人工知能の進化


@ AI(人工知能)が発達したその先に、皆さんは何を連想されますか? 映画「ターミネーター」に登場する人間を殺すアンドロイド(人型ロボット)もあれば、ドラえもんのように、人間を助けてくれるロボットを思い出す人もいると思います。実は近年、現実の世界でもAIの活躍の場がどんどん広がり、ドラえもんが実現しようとしています。

A パナソニックが発表したのは「子育てロボット」です。およそ一万語の単語を学習済みで、子どものことばを聞いて会話ができます。知らないことばに出くわした場合は、相手に意味を尋ねて学習します。こうやって、次々に語彙(言葉)を増やしていくこともできます。さらには、子どもに歯磨きや片づけなどの「躾をするロボット」も開発中です。

B 川崎市では、子育てに関する問い合わせへの応対を、AIにさせる行政サービスを開発中です。市民がメールで質問をするとAIが文章を解析し、瞬時に回答を返してくれます。例えば、「休みの日に子どもを預けたい」というメッセージを送ると、AIが詳しく質問内容を尋ねてきます。こうやって会話を重ねることで、知りたい情報が掲載されたホームページを案内してくれます。

.








コンパクトシティ
基になった中学校向け教材
コンパクトシティ


@ コンパクトシティとは、コンパクトなシティ(小ぢんまりした都市)という意味です。商業地(お店)・病院・行政サービスなど生活上必要な機能を狭い範囲に集め、自動車(マイカー)がなくても日常生活に不便を感じない地域社会を目指そうという取組です。人が住む区域を定め、住民をそこに集めていこうという構想です。

A コンパクトシティが最近になって注目されている理由の一つに、人口減少があります。人口減少の影響は非常に大きく、空き家・耕作放棄地・限界集落など、さまざまな社会現象を生み出しています。中心部から離れるほど、特に高齢者は生活に不便を感じます。そこで、地域社会も拡大から縮小へ方向転換するべきだというのが、コンパクトシティ構想なのです。居住地域が一定範囲内に収まると、送迎・訪問介護等の福祉サービスが効率よく提供できるようになります。住民の居住範囲がが狭くなりますから、道路・上下水道の整備や維持管理の費用も少なくて済むようになります。

B ただ、コンパクトシティの問題点もあります。例えば、プライバシーの侵害や騒音等の近隣トラブルなど、静かに暮らしたい人にとって我慢できないのかもしれません。また、農地は中心部に移動できないという問題点もあります。

.










ローソンスマホペイ
基になった中学校向け教材
ローソンスマホペイ


@ ローソンは2018年4月23日から一ヶ月間、東京都の3店で利用者にスマートフォンで代金を支払ってもらう「ローソンスマホペイ」の実証実験を行いました。店に入った人はローソンの公式アプリを起動。商品を棚から手に取り、そのバーコードをスマホのカメラで読み取って支払い方法を選びます。支払いの方法は、電子決済サービスの「アップルペイ」や「楽天ペイ」、クレジットカードから選べます。レジに並んで代金を支払う必要がありません。店を出る時には、決済画面を出口の端末にかざしたら、支払いは終わりです。

A ローソンスマホペイを導入することにより、午前1〜4時は店員がレジでの接客はしない「無人営業」にします。ただ、酒やたばこなど販売免許が必要な商品の場合は、倉庫などで作業している店員を呼び出します。ローソンは、こうしたスマホ決済を上海(中国)に構える約1千の全店で導入済みです。

B ただ、心配なのは万引き対策。今回の実験店では、防犯カメラの数を増やしていません。決済の画面を出口の端末にかざさなくても、店を出ることが出来ます。この点に関して、実験の結果によっては防犯カメラを増設したり、決済しないと店を出ることができないようにシステムを変えたりするとのことです。

.







高校野球のタイブレーク
基になった中学校向け教材
高校野球にタイブレーク制


@ タイブレーク制は、試合を長引かせないために取るルールです。導入された高校野球のタイブレークにおいては、延長12回で試合の決着がつかなかった場合、13回表から走者を1塁と2塁に置いてゲームを始めます。ノーアウト1・2塁で攻撃側は得点チャンス、守備側は失点のピンチという状況をつくるわけです。延長戦になると点が入りにくくなりがちなので、その対策として導入されました。

A タイブレーク制導入の理由は、まず選手の健康面への配慮があります。延長が続けば投手はそれだけ多くの球数を投げることになるし、野手も負担が大きくなります。早く決着をつけるルールを設けることで、その欠点を防げます。また、大会をできるだけスケジュール通りに進行させることも出来ます。タイブレーク制は世界大会でも導入されており、野球界全体の流れでもあります。

B 一方、決着をつける状況を意図的につくることに抵抗があるという声もあります。しかし、監督や選手はタイブレークに合わせたプレーや練習をすれば、野球がより面白くなります。攻撃ではバントを絡めて1点を取る方法に磨きをかけたり、守備ではタイブレーク用のシフトを敷いたりといったように、タイブレークの攻防を楽しめばいいのです。

.








人工知能で縁結び
基になった中学校向け教材
人工知能で縁結び


@ 「生涯未婚率」(50歳まで一度も結婚をしたことがない人の割合)が、2015年の国勢調査の結果、男性で23%、女性で14%(男性のおよそ4人に1人、女性のおよそ7人に1人が生涯未婚)に急増し、過去最高を更新しました。こんな中、愛媛県の「えひめ結婚支援センター」による婚活事業が評判になっています。人工知能(AI)と蓄積されたデータ(情報)を使い、相手を幅広く選べるシステムを導入し、結婚が成立した組み合わせは約900組にも上っています。

A 同センターは県が未婚・晩婚化対策として平成20年(2008年)に設立し、今年1月までに、延べ約7,300組のお見合いをお膳立てしてきました。平成27年(2015年)3月からは、AIと利用者の婚活履歴を蓄積した「ビッグデータ」を活用。利用者が好みの相手を検索するとAIがデータの中から「好みに近い」相手を紹介してくれます。

B 行政(県)の紹介という安心感に加え、システム導入により、お見合いを申し込んだ際に承諾(OK)される確率が激増しています。事務局長の岩丸さんは「AIは、お見合い話を持ち掛ける昔の『おせっかいおばさん』の現代版です。」と話しています。

.








座りすぎ
基になった中学校向け教材
座りすぎ


@ オーストラリアでは、座りすぎに注意を促す取組を展開しています。その背景には、長く座ることの問題を指摘した研究報告にあります。国内の45歳以上の男女22万人を3年近くにわたって追跡した結果、調査期間中に亡くなった人たちの生活スタイルを調べたところ、座る時間が大きく影響していました。一日4時間未満の人たちと比べて11時間以上だった人たちは、死亡する危険度が40%も高まっていたのです。

A なぜ、長く座り続けることが健康へのリスクを高めるのか。座ると脚の筋肉が活動せず、糖や中性脂肪が血液中に取り込まれにくくなり、血液中に増えます。さらに座った状態が長く続くことで全身を巡る血流が悪化し、血液がどろどろになります。その結果、心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病などの病気になりやすくなるのです。

B オーストラリアの学校では、立ったり座ったり出来る「可動式の机と椅子」が広がりつつあります。また、大人社会でもデスクワークは立って行う机が広がりつつあります。日本は世界でも座る時間が一番長い国という統計があります。今後、座ったままの生活を見直す必要があります。

.








人工知能が進化
基になった中学校向け教材
人工知能が進化


@ 去年4月、都内でAI(人工知能)を活用した展示会がありました。この展示会は300社が参加し、AIの最先端の利用法が紹介されました。完成した自動車の部品をチェックし、ミリ単位の傷を認識して不良品を探し出す機械が展示してありました。また、トマトの収穫時期をAIが判断してくれるシステムも紹介されていました。AIが、熟練した技術者や生産者の目となって判断できるというわけです。

A これらのことは、AIに大量の画像を記憶させ学習させることによって実現します。実はAI開発を進める企業にとって、この作業が大きな課題になっています。例えば料理の場合、「照り焼きチキン定食」の写真を読み取らせると、チキン・漬け物・ご飯・オニオンスープなど正確に分類できます。料理の栄養価も瞬時に表示できます。しかし、AIが正確に料理を識別するためには、一品あたり1,000枚は写真を使って学習させる必要があるのです。

B 山田誠二教授(AIの専門家)は、「人間に変わって判断をするには95%程度の正解率がないと、安心して仕事を任せられません。優秀なAIを作るには泥臭くデータを収集することに尽きます。」と話しています。

.








においビジネス
基になった中学校向け教材
においビジネス


@ アメリカにおける「香りと行動調査」の結果、お店で香りを立てることにより、お客の店舗内滞在時間が増えるとともに、一人あたりの購買額が1.3倍増加したとのことです。消費不況が続く中、これを受けて日本でも「においを使ったビジネス」に注目が高まっています。航空会社・自動車メーカー・進学塾・パチンコ店など、幅広い業種がにおいを活用し始めています。こうした「においビジネス」を可能にしたのは、記憶力を高めたり、禁煙を手助けする効果があるとされる「アロマ(香りを嗅ぐことによって病気を治す治療法)」や、10時間以上も香りを長続きさせる最新の「におい噴霧器」の開発があります。

A お客様にお渡しする品物の包装紙や箱に香りをつけるアイデアも試みられています。お客様は自宅に帰った後もお店のことや受けたサービスを思い出してくれるかもしれません。また、香りは「インターネットショッピング」を楽しむお客様にも有効です。包装紙を開けた途端に香りを感じたら、それがお店の香りだと分かってくれます。

B 香りを活用して、タバコや隣りの飲食店からの匂いなど気になる匂いを和らげ、お客様に気持ちよく買い物をしていただくことができます。同時に心地よい空間で働くことは、従業員にもリラックス効果などの良い影響を与える可能性もあります。

.







おもてなしガイド
基になった中学校向け教材
おもてなしガイド


@ ヤマハ株式会社は空港会社との協働により、ヤマハが開発した「おもてなしガイド」の実証実験を実施しました。「おもてなしガイド」とは、外国人や聴覚・視覚障害者がスマートフォンを使うことによって、日本語で放送されているアナウンス内容を、リアルタイム(同時進行)で確認できるというサービスです。人間の耳には聞こえない、高い周波数を使用したアナウンスを館内のスピーカーで同時進行で流します。

A この方式によって、日本語が分からない外国人観光客は自国語でアナウンス内容を聞くことができます。また、音声が聞き取りづらい高齢者・聴覚障害者は、スマホ画面に表示される文字によってアナウンス内容を知ることが出来ます。空港内でのアナウンス内容は日本語の他に、英語・中国語・韓国語・フランス語など8カ国語で表示されました。

B なお、おもてなしガイドの長所として、現在使用されているスピーカー設備を利用することができる、複数の受信機に同時にデータを配信できる、音量やスピーカーの向きによって到達範囲をコントロールすることができる等が挙げられます。今後、広い分野での利用が見込まれています。

.

※ 実証実験= 将来、本格的に使えるようにするため、実際に行って試すこと。






特殊清掃業者
基になった中学校向け教材
特殊清掃業


 孤独死(一人暮らしの人が誰にも知られず亡くなる)した人の自宅を清掃・消毒して、きれいにする「特殊清掃業者」が急増しています。業界団体によると、全国で5,000社以上が参入しており、団体が民間資格の認定制度を始めた5年前から業者数は15倍に膨らんでいます。厚生労働省の調査によると、2016年の一人暮らしの高齢者数は約655万人で、10年前の約1.6倍に上っています。核家族化も影響して孤独死は全国で相次いでおり、特殊清掃業の需要が高まっています。
 
A 特殊清掃業者は故人(亡くなった人)の住宅の管理人や親族らから依頼を受け、清掃や消毒のほか、遺品整理を請け負います。孤独死の場合、遺体発見まで時間が経過すれば、室内の臭いや汚れがひどくなります。業者は感染症予防のため、防護服を着て作業します。多くの場合、薬品や殺虫剤、電動のこぎりなどを使って室内をきれいにしていきます。

B 特殊清掃業者の西村訓典社長は半年前、高齢女性が孤独死した大阪府内の自宅を特殊清掃しました。依頼主は関東地方の息子でした。息子は「家族とは縁を切った」と告げ、室内に残されていた百十数万円の現金だけを受け取って帰っていきました。西村さんは「悲しいです。このようなケースは少なくありません。」と肩を落としていました。

.








ふるさと納税
基になった中学校向け教材
ふるさと納税


@ 「ふるさと納税」は、10年前に始まりました。希望の市町村に寄付すると、「寄付した金額に応じて税金が値引きされる仕組み」です。寄付を呼び込もうとする市町村では競争が激しくなり、スタートした当時の目的(税収の少ない田舎の市町村を支えよう!)が崩れて、高額な返礼品(お返しのおみやげ)合戦が展開しました。また、自分の市町村以外の有名な特産品を返礼品にする市町村まで出てきました。

A そこで政府は2016年(2年前)、「1万円の寄付に対し、返礼品は3,000円以下にする。」「お金に換えることが出来る商品券や家電製品などを返礼品としない。」という通知を出しました。こういう流れを受け各市町村の中にはIターンを促したり、「ふるさとの復興」に役立ったりする返礼品を工夫するようになってきました。       

B 過去10年で人口が6%減り、5,000人を切った北海道上士幌町では、都会に住む寄付者に移住を促そうと、町を訪れてもらう企画(農作業などを体験できるイベント)を始めました。住民との交流で移住を検討する寄付者もいるといい、町の担当者は「ふるさと納税を切り札ににぎわいを取り戻したい」と意気込んでいます。

.

※Iターン=都会から田舎へ移り住むこと。






ミュージオ
基になった中学校向け教材
ミュージオ(英語学習ロボット)


@ 人工知能を登載したロボットを活用した英語の授業が、学校現場に広がりつつあります。2020年度から始まる大学入学共通テストの英語で、「聞く・話す」が重視されることも影響しているようです。外国人指導助手(ALT)でカバーしきれない個別指導が可能で、生徒一人に一台ずつ導入する学校がほとんどです。このロボットは「Musio」(ミュージオ)と言い、アメリカの企業が開発しました。一台10万円です。

A 北条中学校(新潟県)では、2018年5月にロボットを導入、毎時間活用しています。生徒がMusioに英語で話しかけると、その問いに英語で答えてくれます。生徒は遊び感覚で
Musioに話しかけ、英語でのやりとりを楽しんでいます。生徒たちは「Musioの話す英語が全部は理解出来ないけど、だんだん英語でやり取りが出来るようになってきました。英語の授業が楽しくなりました。」と喜んでいます。また指導者は「生徒一人一人が英語を話す機会が格段に増えて、英語のヒアリングと会話力の向上が期待出来ます。」と話しています。

B ちなみに、Musioは会話内容をスマホのアプリで確認出来る機能もあります。一人一人の生徒がMusioとどんな会話をしたか、教師がチェック出来ます。また、Musioには翻訳機能もあり、会話の途中で内容を英訳したり日本語訳したりすることも出来ます。

.








生物工場
基になった中学校向け教材
生物工場


@ 植物や微生物などを使って、人に役立つ物質を作らせる「生物工場」に注目が集まっています。イネにスギの細胞から取った遺伝子を組み込むと、食べるだけで花粉症が治る物質が誕生します。イチゴの細胞に犬の遺伝子の一部を組み込むと、歯周病治療薬ができます。大腸菌の遺伝子に樹脂を作る菌の遺伝子を組み込むと、なんと大腸菌がプラスチックを作り出すようになります。

A 生物工場として、最も注目される企業がアメリカにあります。売り上げは、この5年で3倍になりました。急成長を支えているのが、製品の種類の多さです。お酒やパンに使われる「酵母」を生物工場にして、全ての製品が生み出されています。例えば、タイヤの素材・ビタミン・薬・化粧品・香水など、現在は数百種類の製品を製造・販売しています。

B 世界で開発競争が激しくなる中、日本の切り札(=いちばん優れている)はカイコです。例えば抗がん剤を作ったり、ワイヤーより強い糸を作ったりするなど、日本独特の物質も生み出しています。この生物工場の技術は今後、身近な暮らしを豊かにし、地球環境の課題を打ち破るカギになるかもしれません。

.







受動喫煙
基になった中学校向け教材
受動喫煙


@ 2018年4月1日、「子どもを受動喫煙から守る条例」が東京都で施行が始まりました。これは、「18歳未満の子どもがいる家の部屋の中や、自動車の中でたばこを吸わない。」という条例です。この条例は、小池知事が事実上率いる「都民ファーストの会」が議員提案された、全国で初めての受動喫煙に関する条例です。ただ、違反した場合の罰則はありません。条例は「子どもは自らの意思で受動喫煙を避けることが困難で、保護の必要性が高い。」という観点から制定された条例です。

A 妊婦(お腹に赤ちゃんがいる人)への影響も見逃せません。流産のリスクが約2倍、早産は約1.5倍高くなります。胎児の発育にも悪影響を及ぼします。妊娠中の胎児は、タバコの影響で体重増加が十分ではなく、低出生体重児が産まれる割合が約1.6 倍高くなります。

B 子どもの受動喫煙による健康被害は、呼吸器症状(せき、息切れなど)・気管支炎・肺炎・中耳炎などです。子どもが成長して成人になってからも、胎児のときの受動喫煙の影響が続くと考えられています。成人になってからの肥満・糖尿病などにも関連があることが分かってきました。健康被害のほかにも、学力が低下するというデータも報告されています。

.








カフェイン中毒
基になった中学校向け教材
カフェイン中毒


@ コーヒーやお茶には、カフェインが含まれています。最近、コンビニや薬局などでよく見かけるようになった「エナジードリンク」と呼ばれる清涼飲料水にもカフェインが含まれています。カフェインには眠気覚ましの効果があり、日常的に活用している人も少なくありません。こうした飲み物は適量を守れば問題はありません。しかし、大量に飲んで“急性カフェイン中毒”にかかる若者が増えていることが社会問題になっています。

A 例えば真中玲子さん(28歳)の例です。真中さんは、仕事を複数掛け持ちしています。「これを飲むと疲れが取れます。元気が出ます。」と語っていました。ところが4年前、エナジードリンクとカフェイン入りの栄養ドリンクを短時間に4本飲んだところ、寒気や手のしびれを感じました。病院で受診したところ、「急性カフェイン中毒」と診断されました。

B カフェイン中毒の症状は、興奮・不眠・吐き気・頻脈(どきどき)などがあります。カフェイン中毒で病院に駆け込んだ人の多くは、ドリンクではなく錠剤(平たくしたり丸めたりしてある薬)を飲んでいました。錠剤の場合、服用を始めると数が少しずつ増えていく傾向にあります。カフェインの摂りすぎは非常に危険だと伝える必要があります。

.








ネコの多頭飼育
基になった中学校向け教材
ネコの多頭飼育


@ ペットをあまりに多く飼育するあまり、面倒を見切れなくなる「多頭飼育崩壊」が後を絶ちません。例えばFさんの家庭で飼われていたのは最初は、アメリカン・ショートヘアのオスとメスが1匹ずつでした。が、不妊・去勢手術を受けさせないまま自然繁殖が繰り返され、猫が増え続けました。飼い主が手術を避けた理由は、「子猫がかわいいから」とのこと。そのうち、糞尿のにおいが立ち込め、壁や家具がボロボロになっていきました。
※ 不妊・去勢手術=子供を産めなくするための手術。
A この家から猫たちを救出したのは「NPO法人ねこけん」です。これまでに何度も「多頭飼育崩壊」の現場から猫を救出してきた保護団体です。今回のケースでは、飼い主本人からの「家族は精神的に限界に近づいている。助けてほしい。」という要請を受けて救助に向かいました。救出時、現場にいたのは46匹。やせ細った猫たちが次々と発見されました。

B 猫の世界ではメスが子育て中の場合、オスが子猫を攻撃する“子殺し”が起こります。メスを子育てから解放し、再び発情を促すためです。同時にエサの奪い合いの結果、子猫を食べることもあります。実際、近所に住む娘さんは「猫が子猫を食べる瞬間を見た」といいます。頭だけがない子猫がそこら辺に転がっていたこともあったそうです。

.








漫画家になる
基になった中学校向け教材
漫画家になる


@ 才能さえあれば、小学生でもプロデビューできるのが「漫画家」という職業です。ただし漫画家になれたとしても、漫画を描くだけで暮らしていける人はほんのわずかです。M子さんは絵を描くのが好きで、小学校3年生頃からノートに漫画を描いていました。「漫画家になる!」と決意したM子さんは高校卒業後、進学も就職もせず、出版社の漫画賞に自作の漫画を投稿しました。

A M子さんが送った漫画は賞金10万円の賞に入選し、その月投稿された漫画の中で一番の成績でした。しかし、デビューには及ばず、担当編集者から紹介されたのが「漫画家のアシスタント(補助)」の仕事です。プロの技術を学べるうえに、給料ももらえます。M子さんが仕事をしていた職場は、先生の家に泊まり込む形で月に4泊5日を2回。睡眠時間と食事の時間、シャワーを浴びる時間を除いて、常に作業をします。そのため、一日の作業時間は約14時間。日給制で一日1万5000円でした。

B 他のアシスタントの話を聞くと、「プロの技を勉強させてやってるんだから」と給料を払わない先生や、3日間丸々徹夜で眠ることを許さない先生などもいるそうです。そのうちに認められて漫画家としてプロデビューする人もいますが、そういう人はごくごく一部です。

.