小学校56年生向け教材
平成30年度中学校教材を作り替え

.

2019.3


要約学習の部屋に戻る
教材を作る部屋に戻る


今年度も
赤来中学校へ出かけるごとに
新しい教材を作り続けました。
この度は
中学校向けの教材を
文章を少し手直しして
小学校高学年向けに
作り替えました。




人工流れ星
基になった中学校向け教材
人工流れ星


@ 2019年1月18日、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から「イプシロンロケット4号機」が7つの衛星を載せて打ち上げられ、衛星すべてを予定の軌道に乗せることに成功しました。イプシロンに載っている衛星を開発したのは、宇宙ベンチャー企業「ALE」の岡島礼奈さん(39歳)です。この衛星には人工的に流れ星を作り出す、世界初の機械が搭載されています。しし座流星群の美しさに魅了された岡島さんが、十数年の歳月をかけて開発しました。

A 人工流れ星は、高度約500Kmを周回する衛星から直径1センチの流星物質を放出し、自然の流れ星と同じように大気圏に突入、光らせるという企画です。流星物質の多くは、彗星が通り道に残していった塵です。太陽の周りを公転する地球がそこを通る際、短時間に多数の流れ星が生じる「流星群」となります。毎年8月のペルセウス座流星群、11月のしし座流星群などが有名です。

B 流れ星になる粒は、直径1cmほどの金属が混ざったパチンコ玉のようなものです。粒は大気圏との摩擦熱で高温に熱せられることで最大10秒間、さまざまな色に輝き、流れ星のように見えるとのこと。来年春にも広島・瀬戸内地方で最初の「人工流れ星」を実現させたいと岡島さんは語っています。

.








ゲノム編集
基になった中学校向け教材
ゲノム編集


@ 中国の大学の研究者が、2018年11月、「ゲノム編集」という技術を使ってヒトの受精卵の遺伝情報を書き換え、その受精卵から双子が生まれたと発表しました。今回の「ゲノム編集」は、エイズウイルスに感染していた父親と感染していない母親の受精卵にゲノム編集を行ったということです。今回のニュースが伝えられると、世界中の研究者の間に大きな衝撃が走り、世界中から非難の声が上がりました。

A この「ゲノム編集」は、生物の設計図である遺伝情報を思ったように書きかえることができます。「ゲノム編集」をすると設計図の切断された部分が壊れて、「機能が停止」します。また、特殊な操作を加えると切断した部分が別の情報に「変更」されます。切断したところに遺伝情報を差し入れて、「付け加える」こともできます。技術的にも比較的簡単であるとされています。

B こういう理由から、ゲノム編集は先天性の病気など、治すのが難しかった病気の治療が可能になるとして注目されてもいます。しかし、倫理的な面(人として守るべき道徳的なこと)が無視されてくると、病気の治療や研究を越えて、子どもの遺伝情報(目の色や身長、筋肉の持久力など)を親の好みに書き換える、いわゆる「デザイナー・ベビー」につながりかねません。だから世界中の研究者から非難の声が上がっているのです。

.








AIで胃がん早期発見
基になった中学校向け教材
AIで胃ガン検診


@ 有明病院がん研究グループは「人工知能」(AI)を活用し、胃の内視鏡画像の中から胃がんを98%の高精度で検出できるシステムを開発したと発表しました。これは熟練した医師に匹敵するレベルで、胃がんの早期発見や正確な診断につながると期待されています。

A 胃がんは日本では発症数がもっとも多いがんで年間約13万人が罹患し、約5万人が命を落としています。胃がん治療のキーポイントは内視鏡による早期発見と早期治療です。「ステージT」の5年生存率は95%以上で、さらに粘膜内がんで発見された場合は、体の負担の少ない内視鏡手術で治療が可能です。しかし、慢性胃炎の中から胃炎によく似た胃がんを拾い上げることは、経験を積んだ医師でも難しいとされています。

B こういう現状にあって近年、「人工知能」(AI)による画像認識能力は大きく進歩・進化しています。しかし、胃がんは内視鏡診断そのものが非常に難しいため、これまでAIを用いた内視鏡診断支援システムは開発されていません。そこで研究グループは、与えられた多量の画像から胃がんの特徴を自ら学ぶ「ディープ・ラーニング」(深層学習)をAIにさせることで、胃がんを内視鏡画像から自動的に発見するシステムを開発しました。その解析速度は、2,296枚の画像の解析にわずか47秒(一画像あたり0.02秒)で、人間の能力をはるかに超えるものでした。

.










アイヌ語
基になった中学校向け教材
アイヌ語


@ 2009年、ユネスコは世界のおよそ2,500の言語が「将来的に消滅の危機にある」という調査結果を発表し、日本では北海道の「アイヌ語」が「極めて深刻」とされた他、沖縄県の「八重山方言」や東京・八丈島の「八丈方言」も「危険」と指摘しました。

A アイヌ語は、北海道を中心とする地域の先住民族「アイヌ民族」の伝統的なことばで、文字はなく、日本語とは単語や文法が全く異なる言語です。明治以降、国の同化政策(力を持つ民族が、弱い民族・集団に対して、自らの文化伝統を受け入れるよう強いる政策)によって、徹底した日本語教育が行われました。その結果、アイヌの人たちは日本語を使うようになり、アイヌ語は壊滅的な打撃を受けました。

B その後、平成9年に「アイヌ文化法」が施行され、国もアイヌ語の保存と継承に取り組み始めていますが、現在、アイヌ語を自由に話せる人は10人程度しかいないと言われています。関根健司さん(アイヌ文化博物館)は、アイヌ語について「アイヌ語にはアイヌの人たちの知恵が詰まっており、保存・継承していくことによって北海道の特色の一つになると思う。」と述べています。

.







外国人材の受け入れを拡大
基になった中学校向け教材
外国人材の受け入れ


@ 2018年12月、外国人材の受け入れを拡大するための法案が成立(2109年4月から実施)しました。経団連の中西会長は「人手不足倒産などが社会問題となっている昨今、課題解決に対応したものであり、歓迎する。」とコメントしています。そのうえで「国会での審議の過程で、技能実習生(外国人労働者)の過酷な労働時間や低賃金、住宅など劣悪な生活環境が指摘された」ことを、今後の克服すべき問題点としてあげています。

A 先日の山陰中央新報(新聞)には、松江市内のタクシー事情が記事になっていました。平日、タクシーを予約しようとしても難しいとのこと。タクシー車両の稼働率が60%(一日中まったく車庫からでない車が40%)で、運転手の人手不足がその原因とのこと。車両をフル稼働させるには、運転手が今の1.5倍必要と紹介しています。この例に限らず、建設・介護・販売員・ドライバーなど、「働き手」が不足しているというのが日本の実態です。

B ヨーロッパや韓国などでは深刻な「就職難」が社会問題となっています。その点、日本は人手不足が社会問題となっています。人手不足は裏返して考えれば、経済が活性化しているということでもあります。実際、人手不足解消策として女性や高齢者がニュースによく登場します。また、人工知能(AI)の進化・活用に期待が膨らんでいます。

.








レジ袋
基になった中学校向け教材
レジ袋


@ マイクロプラスチック(マイプラ)が、世界中で問題になっています。マイプラとは大きさ5ミリ以下(中には0.01ミリという微細ゴミ)のプラスチックのゴミのことです。一見、美しい海に見えますが、微細な物質が大量に漂っています。その一つがプラスチックです。粉々に砕け、世界中の海に漂っているのです。プラスチックは、小さくなってもプラスチックのまま残ります。このままだと2050年には、海の中のプラスチックの量が魚の量を超えるという予測もあります。

A プラスチックは、有害物質を表面に吸着させる(くっつける)働きを持っています。もはや、単なるゴミではありません。化学物質の運び屋です。これが、さまざまな生物の体内に取り込まれていきます。食物連鎖によって、ミジンコから小魚へ、次第に大きな魚へ、やがてはヒトへの体に取り込まれ、肝機能障害などを起こす危険性が指摘されています。

B この対策として、これまでもスーパーは自主的な取り組み「レジ袋の有料化」(買い物袋の持参を促す)を行っています。でも、無料でレジ袋を配っている近くのドラッグストアなどにお客さんをとられたとして、無料に戻す動きも出ています。そこで、環境省の小委員会は「プラスチックのごみを減らすために、2030年までに全ての販売店でレジ袋の有料化を義務付ける。」という原案をまとめました。

.








ホットハウス・アース
基になった中学校向け教材
ホットハウス・アース


@ この夏、世界の多くの地域が記録的な熱波に襲われました。しかし、ひょっとすると、これはまだ入り口にすぎないのかもしれないのです。最近、これまでの気候変動をめぐる考え方を覆す新説が登場し、注目を集めています。その一つが、たとえ今から温室効果ガスの排出量を削減しても、温暖化はすでに動き始めており、止めることが出来ないという説です。

A 温暖化によりアマゾンの熱帯雨林が縮小したり、北極の永久凍土(長い期間、凍ったままの地面)と南極の海氷が解け出したりすると、熱帯雨林・永久凍土・海氷に貯蔵されていた二酸化炭素が大気中に放出され始め、温暖化の進行に歯止めが利かなくなるというのです。この現象は「ホットハウス・アース(温室化した地球)」と名付けられています。現在、世界の平均気温は10年間に約0.17度のペースで上昇しています。気候変動による最悪の事態を避けるために、今では遅すぎるくらいだと大半の専門家は主張しています。

B しかし、2018年8月6日に米国科学アカデミー紀要に発表された論文によると、最悪の予想では、「ホットハウス現象」により世界の平均気温は産業革命前(約200年前)と比べて4〜5度高くなり、海水面は最大で60メートル上昇するとのこと。そうなれば、地球上の多くの場所が人間の住めない土地になると指摘しています。

.








ポケットベル
基になった中学校向け教材
ポケベル


@ 「8181」、これは「ポケットベル」(無線呼び出しサービス)の世界では「バイバイ」というメッセージです。このポケベルは、1968年(昭和43年)に日本電信電話公社(NTTグループの前身)が開始。電波で小型の液晶端末にデータを送信する仕組みです。このポケベルを運営していた唯一の会社である「東京テレメッセージ」は去年12月3日、今年9月末でサービスを停止すると発表しました。携帯電話の普及に伴って契約者数が激減、採算が取れなくなったことが停止の理由です。

A 文字情報の送信が可能になる前は、数字の語呂合わせで「0840(おはよう)」「0833(おやすみ)」「0906(遅れる)」などと意思伝達をする文化が生まれ、数字の語呂合わせのメッセージ送信などで若者を中心に人気を集めました。特に女子高生らの間で「ベル友」ブームが起こり、1996年(平成8年)には契約数が一千万件を超えていました。

B ところが、1995年(平成7年)頃から携帯電話が普及し始め、音声通話やメールの主流になり始めました。2007年(平成19年)にはNTTドコモがサービスを終了。東京テレメッセージは東京都と近県でサービスを展開していましたが、現在の契約数は1,500件程度。電磁波を出さないことから医療関係者を中心に現在でも幅広く活用されていますが、既にサービスの新規受付を中止していました。

.








DNA婚活
基になった中学校向け教材
DNA婚活


@ DNA婚活とは、「相性の良さを遺伝子レベルで調査し、男女のお見合いや交際をすすめるサービス」です。事前に行った遺伝子検査を基に相性の良さを 0?100%で示し、婚活サービス会社では70%以上だと「相性がいい」としています。このパーティーにおいては、年齢・職業・年収などは一切明かさず、DNAの相性だけをたよりに交流します。

A 婚活サービス会社がDNAの相性を診断する根拠としているのが、免疫をつかさどる「HLA遺伝子」(一万以上の型がある)です。スイスで100人の男女を対象に行われたTシャツ実験です。人はHLA遺伝子の違いを匂いとして感じ取ります。そこで、男性が2晩着たTシャツの匂いを女性に嗅いでもらい、どう感じるか答えてもらいました。すると、女性は自分と型が似ていない男性の匂いほど魅力を感じ、ひきつけられることがわかったのです。

B HLA遺伝子の型が似ていない人どうしが結婚すると、免疫の強い子どもが産まれやすいとされています。専門家は、そうしたことが感覚的な「合う」「合わない」といった相性にも影響するのではないかと見ています。しかし、当たり前のことではありますが、婚活会社の担当者は「良好な関係が築けるためには、互いに歩み寄る努力が大事です。DNAの相性は、あくまでも参考情報程度にするべきではないか。」と話しています。

.







工場野菜
基になった中学校向け教材
工場野菜


@ 農業従事者の高齢化が大きな社会問題になってきています。近年、農業従事者の平均年齢が66歳〜68歳で推移。10年後の平均年齢は、70歳台を越えるとのことです。「食糧は輸入すればいいではないか?」というと、そう甘くはありません。世界の人口は増え続けており、2015年の73億人が、2050年には97億人になると予測されています。増え続ける人口に見合う食べ物を確保するためには、今の1.7倍もの食料を増産しないといけません。

A しかし、食料を増産するにも土地や水には限りがあります。食料資源をめぐる争いが、国同士の大規模な衝突へと発展しないような対策が必要です。こういうなかにあって近年、人工知能の急速な進化により、農業のロボット化が脚光を浴びています。そして、もう一つ注目されているのが「工場野菜」です。工場野菜とは、屋内で水耕栽培された野菜のことです。屋内で土を使わずに栽培を行うため、天候に左右されることなく一年通して野菜を安定供給することが可能です。また、土を使わないので汚れが葉の間などに残ることもなく、野菜を洗う手間も要りません。一年中野菜が一定の価格で販売されるので、とても助かります。

B また、屋内で土を使わずに栽培するため、(土を媒介として感染する)病気や害虫の被害にもあいにくくなります。そのため、無農薬栽培も行いやすくなります。また土を使わずに栽培するので、洗浄の手間がいりません。

.








宇宙の生活
基になった中学校向け教材
宇宙での生活


@ 近い将来実現しそうな「宇宙旅行」は、数分間の「宇宙体験」です。すでに人間を乗せて宇宙を往復する実験が成功しています。しかし、いずれ長い時間、宇宙を旅する日がやってくると思われます。そこで気になるのが、宇宙での生活です。空気は地球から持っていくことができますが、重力は無理です。だから、スペースシャトルなどの設備には、いろんな工夫がされています。例えばトイレは洋式トイレのような形で、出したモノを掃除機のようなもので吸い込むようになっています。吸い込んだら、真空にして「瞬間乾燥」させて地球に持ち帰ります。

B 寝るときは、ふわふわ浮いてしまわないように、寝袋や小さなベッドに体を留めます。上下がない宇宙空間では、壁中どこでも「ベッド」になります。食事は「宇宙食」です。最近では、かんづめ・レトルト・フリーズドライなどを利用し、地球上とほとんど変わらないものが食べられます。ただ、ふわふわ浮いてしまうのを防ぐため、チューブに入っていたり、ねっとりしてお皿やスプーンから離れないように作られています。

C なお、重力のない生活は面白そうな気がしますが、実際は人間の体にとっては悪影響があります。のりもの酔いのような「宇宙酔い」になってしまいます。力を使わないので筋肉が衰えたり、骨からカルシウムが溶け出して弱くなったりします。

.








ホテルシップ
基になった中学校向け教材
ホテルシップ


@ JTBは2020年東京五輪の期間中、横浜港に「大型クルーズ船」を長期停泊させて宿泊施設として利用する「ホテルシップ」を実施すると、2018年6月に発表しました。政府の検討会議が3月、東京・神奈川・千葉の3都県の5カ所を実施場所に挙げていましたが、具体的に事業者が決定したのは、これが初めてのことです。

A JTBが1,011室の客室がある「サン・プリンセス」を準備し、2020年7月23日から2週間山下埠頭に停泊させます。船内にはすし店やプールなどもあり、スポーツ観戦チケット付き宿泊プランも検討しているとのことです。高橋広行社長は記者会見で「心配されている(東京オリンピックでの)宿泊施設不足の解消に寄与したい」と強調。林文子(横浜)市長は「競技はもちろん、横浜の街やクルーズ船の魅力も楽しんでほしい」と話しています。

B この他にも、すでにヨーロッパ最大手の船会社が、ホテルシップとしてクルーズ船「MSCリリカ」(全長約274メートル、客室数992室、乗客定員は2,679人)の停泊(東京港)が決まっています。東京港に一定期間停泊するホテルシップは、仮設の上下水道管などの整備が必要になるため、すでに準備が始まっています。

.








人工知能と皮膚がん
基になった中学校向け教材
人工知能が癌を発見


@ 2018年5月29日、英医学誌「Annals of Oncology(腫瘍学年報)」に注目すべき研究論文が掲載されました。ドイツ・アメリカ・フランスの研究チームは、AIを使ったシステムに10万枚以上の画像を学習させ、皮膚の病変が「良性か悪性か」識別できるよう学習させました。その上で、17か国の皮膚科医58人と競い合う形で「メラノーマ(悪性黒色腫:癌)」か「良性のほくろ」かを識別する画像テストを実施しました。

A その結果、画像から正確に皮膚がんと診断できた割合は、皮膚科医が平均で87%だったのに対し、AIのシステムは95%に達したとのことです。また「AIは良性のほくろをメラノーマと誤って診断することも少なかった。」、「不必要な手術を減らすことにつながるかもしれない。」との考えを述べています。なお、テストに参加した皮膚科医の大半は5年以上の経験を持つベテランで、29%が経験2年未満でした。

B 研究チームによると、世界各国で年間およそ23万人がメラノーマを発症し、死者は6万人に上るとのこと。「AIは皮膚がんをより早く、かつ簡単に診断するので、手術による早期の除去を可能にする便利な技術となり得る。」と研究チームは結論付けています。

.