幼児期を逃すな! . |
2024.1.25
コメントの部屋へもどる
先般(1/22〜23)
沖縄のK幼稚園に招かれて出かけてきました。
このK幼稚園は
ヨコミネ式幼児教育
石井式漢字教育をベースに
幼児教育に果敢に取り組んできておられます。
![]() ヨコミネ式幼児教育 ![]() 石井式漢字教育 |
石井式漢字教育
|
公開授業の様子
5歳児
|
何と言っても驚きは
子ども達の姿勢の良さ
規律正しさ
集中力です。
こういう規律正しい子ども達が
小学校に入ってくると
生徒指導、授業など本当に助かります。
幼児教育の歴史を振り返ると
「児童中心主義」の考えのもと
平成元年(1989 年)
「幼稚園教育要領」が改訂されました。
「設定保育」から「自由保育」中心に移行しました。
この頃からです。
小学校の新入生に落ち着きが無くなったのは!
じっとイスに座れない。
姿勢が悪い。
勝手におしゃべりをする。
立ち歩く。
………………
ついには学級崩壊(=学級がうまく機能しない状況)も出始めました。
マスメディアでは「小1プロブレム」と称して
社会的な現象として
度々取り上げられるようになりました。
K幼稚園
一日の日課表
|
園長先生の理念(ビジョン)
|
私の立ち位置
|
蛇足
|