メディアリテラシー
〜反論したりディスカッションしたりする〜
.




要約学習の部屋に戻る


コメント力の育成
2018.06.01


 2020.07.19 新型コロナで臨時休校になったら(対応策)

 2020.07.10 新型コロナに対抗(免疫力を高めるには?)

 
2020.06.18 臨時休校をどう乗り切ればいいか?

 2018.03.02 反論したりディスカッションしたりする授業の構築

 29.02.26(日) 反論する(学校給食を止めよう!)

 27.03.04(水) 反論する(学校給食を止めよう!)

 26.09.30(水) 反論する(飯南地域:中高一貫教育の是非)

 26.03.05(水) 反論する(学校給食廃止 & ペーパーテスト復活)

 26.01.17(木) 反論する(尾道松江線の無料開通 & 土曜授業復活)

 25.02.24(日) 飯南地域中高一貫教育 ディスカッション

 24.06.03(日) 消費税の増税 ディスカッション

 24.05.20(日) 消費税問題 ディスカッション

 23.06.05(日) 東日本大震災;復興資金捻出 ディスカッション

 23.05.22(日) 原子力発電問題 ディスカッション

.


メディア・リテラシー(英: media literacy)
=情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、
その真偽を見抜き、活用する能力のこと。



リテラシー
=読み書き能力。情報の応用力。
情報を受信するだけでなく、発信できる能力も含めた活用力。



 今、学校教育をめぐっては、メディア・リテラシーが注目されています。

 学校教育(読解力)においては、いかに正確に文章を読みとるようにするかが、授業で目指すところでした。しかし、「ピサ型学力(読解力)」がクローズアップされ、情報活用能力こそ求められるべき学力という考え方が主流となってきています。

 その流れの中で登場したのが、「総合的な学習の時間」でもあります。インターネットの普及などにより、個人でも情報を発信することが容易になった昨今、リテラシーの向上がますます求められるようになっています。

 社会生活をめぐっては、さまざまな課題が取り巻いています。消費税、原発、学校週五日制、東日本大震災復興問題、個人情報保護法、靖国参拝問題、尖閣諸島国有化と日中問題、……。これらの課題について、新聞やテレビなどマスコミの論調に振り回されない、自立した社会人であることが、ますます重要となってきています。

 こういう時期に当たり、生徒には文章を正確に読みとるとともに、自分なりの考えをめぐらし、さまざまな観点から自分なりの見解を導き出すよう、その基盤を培ってやりたいと考えています。

.