オニヤンマ
.

授業対象=小学校 低学年
実施=2024年9月実施


2024.8.31


要約学習の部屋に戻る
小学校教材の部屋へ戻る


全体像


教材
小学校低学年


@ オニヤンマは、体長10センチ以上にもなる日本最大のトンボで、飛行速度は時速70キロメートル(車の速さ)以上です。4枚の翅(はね)を巧みに使って急発進や急停止、バック、ホバリング(空中の同じ所に止まる)などもできる、すごい飛行能力の持ち主です。オニヤンマはその能力でハエやセミ、ときにはスズメバチをも襲って食べてしまいます。

A オニヤンマは自分の縄張りを持ち、ふだんは縄張りを見回りするように飛んでいます。しかし、いざ網で捕まえようとして追いかけると一瞬にして逃げ去ってしまい、なかなか網で捕まえることは出来ません。

B オニヤンマを捕まえるコツは、巡回(見回り)コースを覚えて待ち伏せをすることです。予想したコースを飛んできたところを網で捕まえる方法です。しかし、実はもっと簡単な方法があります。「ヤンマ釣り」と呼ばれている捕まえ方です。オニヤンマの方から、わざわざ捕まりに飛んで来てくれます。下の挿絵から想像してみましょう。

.






合計20分〜23分扱い

  図式化(個人学習)8分 

  ⇒4人グループ(相互プレゼン;40秒×3セット) 

  ⇒全体代表プレゼン(計4人;4分)

  =合計時間 20分+アルファ