近 視
.

授業対象=小学校 高学年&低学年
実施=2024年9月実施


2024.8.15


要約学習の部屋に戻る
小学校教材の部屋へ戻る


全体像


教材
小学校高学年


@ 遠くを見るとぼやけて見えにくい状態を「近視」と言います。目の玉の形が卵のように少し細長くなって、目の奥の所が普通より引っこんでしまった状態が近視という症状です。近視になる原因は二つあります。一つは、遺伝によってではないかと言われています。つまり、目が悪い両親からは目が悪い子供が生まれることが多いという調査結果が出ています。

A もう一つの原因は、スマホやテレビゲームをやりすぎたり、テレビ画面を見続けたりすることです。これが原因で、目の中にある水晶体がうまく働かなくなってしまいます。水晶体というのはカメラのレンズのようなもので、厚みを変えることでピントを合わせます。遠くを見ているときは水晶体は薄いレンズになっていますが、近くを見ているときは水晶体は厚いレンズになっています。ところが近くばかりを見ていることが多いと、水晶体は厚いレンズになりっぱなしで完全に元に戻りにくくなってしまうのです。

B 大事なことは、何事もやりすぎないことです。スマホを見たりテレビゲームをやったりしたら次は外で遊んだり、テレビを観た後は遠くを眺めたりするという習慣が大事です。短く時間を区切ってスマホなどをすれば、近視になりにくくなります。

.






小学校低学年


@ 遠くを見るとぼやけて見えにくい状態を「近視」と言います。目の玉の形が卵のように少し細長くなって、目の奥の所が普通より引っこんでしまった状態が近視という症状です。近視になる原因は二つあります。一つは、目が悪い両親からは目が悪い子供が生まれることが多いという調査結果が出ています。

A もう一つの原因は、スマホやテレビゲームをやりすぎたり、テレビ画面を見続けたりすることです。これが原因で、目の中にある水晶体がうまく働かなくなってしまういます。水晶体というのはカメラのレンズのようなもので、厚みを変えることでピントを合わせます。遠くを見ているときは水晶体は薄いレンズになっていますが、近くを見ているときは水晶体は厚いレンズになっています。

B 大事なことは、何事もやりすぎないことです。スマホを見たりテレビゲームをやったりしたら次は外で遊んだり、テレビを観た後は遠くを眺めたりするという習慣が大事です。短く時間を区切ってスマホなどをすれば、近視になりにくくなります。

.






合計20分〜23分扱い

  図式化(個人学習)8分 

  ⇒4人グループ(相互プレゼン;40秒×3セット) 

  ⇒全体代表プレゼン(計4人;4分)

  =合計時間 20分+アルファ