@ がんはわかりやすく言うと、遺伝子の突然変異によって生まれる「死なない細胞」です。人間の身体は約60兆個の細胞から出来ていて、古い細胞を新しい細胞と入れ替えるために細胞分裂を繰り返しています。その際に遺伝子にコピーミスが起こり、死なない細胞が発生することがあります。それが「がん細胞」です。正常な細胞には寿命があり、細胞分裂によって増え続けることはありません。
A 遺伝子に異常をもたらす原因として、化学物質、食事・喫煙などの生活習慣、仕事や生活におけるストレスなどが関係しているとされています。日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性で65%、女性で50%(資料:国立がん研究センター)です。つまり、男性は3人に2人が一生のうちにがんと診断されるということです。
B 不治の病(治らない病気)というイメージのありますが、早期発見によって治療率は上がります。ただし、早期のがんの場合には自覚症状がほとんど出ません。そのため定期的に検査を受けて、がんの初期段階で発見することがとても重要です。治療方法としては、(がんを切除する)外科手術、放射線治療、(飲み薬・点滴など)抗がん剤治療、(がんを殺す免疫能力を高める)免疫療法などがあります。現状ではがんで亡くなる人が3人に1人ですが、撲滅(完全に退治する)を目指して研究中です。