バナナ
.

授業対象=中学生
実施=2022年5月実施


2022.5.9


要約学習の部屋に戻る
中学校教材の部屋へ戻る


全体像


教材


@ バナナは日本では、よく食べる果物1位となっています。バナナには脳のエネルギー源であるブドウ糖・各種ビタミンを含まれているので、集中力・学習効果アップが期待出来ます。美容ビタミンと呼ばれるビタミンB類が豊富に含まれているので、肌のキメを整えたり、シミ・しわを改善してくれます。さらに美肌の大敵、便秘の解消にも役立ちます。また、バナナはカリウムを豊富に含んでいます。カリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧の解消に効果があります。

A バナナには果糖・ショ糖などいろいろな種類の「糖」を含んでいます。種類によって体内でエネルギーに変わる速さが違うため、即効性(すぐ効く)と持続性(じっくり効く)を併せ持つ優れたエネルギーの供給源だと言えます。また、一緒に含まれている食物繊維にも糖質の消化速度を緩やかにする働きがあるため、腹持ちが良く、血糖値が急激に上昇しないのも特長の一つです。

B バナナには体が必要とする栄養成分が豊富に含まれ、皮をむくだけで簡単に食べることができます。時間がないときでも、手軽にバランスのとれた栄養補給をすることができます。このように栄養豊富で甘いバナナはカロリーが高いと思われがちですが、実は1本約86kcaしかありません。ご飯だと茶碗半分、食パン半分と同じカロリーです。このように、バナナは健康な生活に欠かせない果物です。

.



合計20分〜23分扱い

  図式化(個人学習)8分 

  ⇒4人グループ(相互プレゼン;40秒×3セット) 

  ⇒全体代表プレゼン(計4人;4分)

  =合計時間 20分+アルファ







この教材を使った学習
25分間


  8分……自学(持ち出す教材は4種類@ABC、教材の文章を図式化)

  6分……4人グループ「(1対1)×3セット」で相互プレゼン
  第1セット=@とA、BとC(プレゼン時間は40秒×2)
  第2セット=@とB、AとC(プレゼン時間は40秒×2)
  第3セット=@とC、AとB(プレゼン時間は40秒×2)

  5分……図式を見ながら文章化

  6分……全体プレゼン(@ABC、それぞれ代表者1名ずつがプレゼン)

 .

以下は
授業後半


10分間
聞き取り ⇒再現(プレゼン)



課題は・・・・・


  メモ(図式)を取りながら聞き取り  ……2人ペア(相互に再現)
                     ……代表者による全体プレゼン(1名)
               
 .


与えられた課題に対する
自分の考えをまとめ


条件=図式を書きながら考えを練る

  意見を図式でまとめる
   (1) 4分 自分の意見を図式化する。文章で書かない。
   (2) 2分 2人ペア(交互にプレゼンし合う) 40秒×2
   (3) 5分 時間の残される限り、一人ずつ「全体プレゼン」

 .



これぞ
「総合的な学習の時間」で
求められている学力です。

情報を鵜呑みにするのではなく
根拠を背景に
自分の考えを練る。

その自分の考えを
みんなにプレゼンする。



.