メタバース
.

授業対象=中学生
実施=2022年2月実施予定


2022.2.18


要約学習の部屋に戻る
中学校教材の部屋へ戻る


全体像


教材


@ メタバース(Metaverse)とは、メタ(超越した)とユニバース(全世界)を組み合わせた造語で、これまでの常識を超越した世界を、インターネット上のデジタル空間で実現するためのさまざまな発想・技術という意味があります。日本では「仮想空間」と訳されていますが、実際には「超越空間」と訳すべきほどに現実を越えた世界が実現しています。

A メタバースが誕生したきっかけは、仮想現実(VR)です。1960年代にアメリカでは映画視聴を目的に初期型のVRシステムが開発され、映像の視聴に合わせて振動や香りを体験する仕組みが考案されました。その後、1990年代に入るとインターネットが普及し、パソコンやスマホなどによるネットワーク空間(インターネット上の世界)が造り出されました。

B メタバースの世界では一人一人がアバター(分身)を作り、ネット空間ではアバターとして活動します。自分の家や通貨を持ち、ファッションを楽しんだりイベントに参加したりできます。モンスター(怪獣)を集めて戦って仮想通貨を獲得したり、手持ちの品物を売って仮想通貨を稼いだりすることもできます。去年10月に開催された「Metaversefestival」では、80名以上の音楽家が登場するとともに、5万人以上の観客が参加し、大きな話題になりました。今後ますます、「デジタル空間における活動」と「現実社会での行動」がリアルタイムでつながるようになると考えられています。

.



この教材を使った学習
25分間


  8分……自学(持ち出す教材は4種類@ABC、教材の文章を図式化)

  6分……4人グループ「(1対1)×3セット」で相互プレゼン
  第1セット=@とA、BとC(プレゼン時間は40秒×2)
  第2セット=@とB、AとC(プレゼン時間は40秒×2)
  第3セット=@とC、AとB(プレゼン時間は40秒×2)

  5分……図式を見ながら文章化

  6分……全体プレゼン(@ABC、それぞれ代表者1名ずつがプレゼン)

 .





10分間
聞き取り ⇒再現(プレゼン)



課題は・・・・・


  メモ(図式)を取りながら聞き取り  ⇒2人ペア(相互に再現)
                                   
 .

課題に対する自分の考えをまとめる ⇒プレゼン
10分間


  意見を図式でまとめる
   (1) 4分 自分の意見を図式化する。文章で書かない。
   (2) 2分 2人ペア(交互にプレゼンし合う) 40秒×2
   (3) 5分 時間の残される限り、一人ずつ「全体プレゼン」

 .



これぞ
「総合的な学習の時間」で
求められている学力です。
情報を鵜呑みにするのではなく
批判的精神を持って反論する。
その向こうに
自分らしい「持論」が見えてきます。



.