線で読むのではなく 立体的構造的に読む . |
2020.11.16
○○中学校の先生方へ
|
情報活用能力の育成 マイバッグ万引き急増! とるべき対策は? . |
例によって
授業前半は「文章を図式化」⇒プレゼン。
後半は
指導者のプレゼン「レジ袋有料化」(約7分)を
図式化しながら聞いて
再現プレゼン(40秒)をする。
さらには
指導者が提示した学習課題
「レジ袋有料化に伴い
万引きが急増しています。
これへの対応策を提言してください」
について
図式で自分の考えをまとめ ⇒プレゼン。
聞き取り図式
指導者のプレゼン
「レジ袋有料化までの経緯」
を図式を書きながら
聞く。
(7分間の話)
2人組みで
相互にプレゼンし合う。
(各40秒)
下の図式を基にプレゼンしました。
生徒の聞き取り図式
生徒に与えた課題
マイバッグ(エコバッグ)に伴い
商店での万引きが急増しました。
さて
どんな対応策が考えられるか?
提言