南海トラフ大地震
.

授業対象=中学生
実施=2020年11月実施予定


2020.11.13


要約学習の部屋に戻る
中学校教材の部屋へ戻る


全体像


教材


@ 2020年6月19日、三浦半島(横須賀市)で「ゴムが焼けるような匂いがする」という騒ぎがありました。この異臭について「巨大地震の前触れの可能性がある」と警鐘を鳴らすのが、高橋学教授(地震学者)です。1970年代に大阪市立大学の研究チームが「岩石に人工的な圧力をかけて破壊する実験」を行なった際、こげくさいような匂いが発生することが確認されました。現在では、地震発生前や斜面崩壊前に確認される現象として知られています。1995年の阪神・淡路大震災が発生する数か月前にも、神戸市東部でこのような異臭が確認されました。

A 高橋教授によれば、大地震は突然起きるわけではなく、本震が発生する数か月ほど前から地面が割れたり、プレート同士が密接している部分が剥がれたりといった現象が地下で進行しているとのこと。その上で、今回の異臭騒ぎが三浦半島を支えるプレートの異変を示している可能性があると指摘しておられます。一方、今年に入って各地で地震が頻発しています。東京湾を震源とする地震が7回、長野・岐阜の県境を震源とする地震が88回、その他関東・四国などで、震度4を超える地震が頻発しています。

B 政府が「30年以内の発生確率70〜80%、想定死者数32万〜33万人」と予想する南海トラフ大地震ですが、西日本の南海トラフだけでなく、相模トラフ、沖縄トラフが全て連動した超巨大「スーパー南海地震」が起きる可能性もあります。

.



合計20分〜23分扱い

  図式化(個人学習)8分 

  ⇒4人グループ(相互プレゼン;40秒×3セット) 

  ⇒全体代表プレゼン(計4人;4分)

  =合計時間 20分+アルファ







この教材を使った学習
25分間


  8分……自学(持ち出す教材は4種類@ABC、教材の文章を図式化)
  6分……4人グループ「(1対1)×3セット」で相互プレゼン
  第1セット=@とA、BとC(プレゼン時間は40秒×2)
  第2セット=@とB、AとC(プレゼン時間は40秒×2)
  第3セット=@とC、AとB(プレゼン時間は40秒×2)
  6分……全体プレゼン(@ABC、それぞれ代表者1名ずつがプレゼン)

 .


10分間
聞き取り ⇒再現(プレゼン)


題材は
未定


課題は未定


  メモ(図式)を取りながら聞き取り  ……2人ペア(相互に再現)
                     ……代表者による全体プレゼン(1名)
               
 .


  意見を図式でまとめる
   (1) 4分 自分の意見を図式化する。文章で書かない。
   (2) 2分 2人ペア(交互にプレゼンし合う) 40秒×2
   (3) 5分 時間の残される限り、一人ずつ「全体プレゼン」

 .



これぞ
「総合的な学習の時間」で
求められている学力です。
情報を鵜呑みにするのではなく
批判的精神を持って反論する。
その向こうに
自分らしい「持論」が見えてきます。



.