女性はメガネ禁止!
.

授業対象=中学生
実施=2020年2月実施予定


2020.1.9


要約学習の部屋に戻る
中学校教材の部屋へ戻る


全体像


教材


@ 「接客業だから」「人相が悪くなるから」という理由でメガネを禁止され、健康を犠牲にすることを強いられる女性たちがいます。Aさん(女性 30歳)は数カ月前まで、デパートの化粧品売り場で働いていました。身だしなみは入社後の研修の際に渡された、小冊子に書いてありました。「靴は3?5センチヒール、ストラップがない黒のパンプス(甲の部分が広くあき、ひも・留め金などがない婦人靴)」「メガネの着用は禁止」などでした。

A 靴は外反母趾の場合は「例外」としてヒールパンプス以外も許してもらえました。ただし毎月、医師の診断書の提出が義務づけられていました。しかし、メガネにはそうした「例外」はありませんでした。Aさんは視力が悪く、仕事では毎日コンタクトを付けざるを得ません。コンタクトが目に合わず、ドライアイに苦む日々が続きました。一方、同じデパートには、メガネをかけて接客する男性がたくさんいました。

B メガネは医療機器です。視力の悪い人にメガネを禁止することは、足の悪い人に車椅子を使うなと言うようなもの。村田浩治弁護士は「女性にメガネの着用を禁止するという決まり自体が不合理で、憲法13条で保障する『人格権の保障』の趣旨に反している。」と主張しています。

.



合計20分〜23分扱い

  図式化(個人学習)8分 

  ⇒4人グループ(相互プレゼン;40秒×3セット) 

  ⇒全体代表プレゼン(計4人;4分)

  =合計時間 20分+アルファ







この教材を使った学習
25分間


  8分……自学(持ち出す教材は4種類@ABC、教材の文章を図式化)
  6分……4人グループ「(1対1)×3セット」で相互プレゼン
  第1セット=@とA、BとC(プレゼン時間は40秒×2)
  第2セット=@とB、AとC(プレゼン時間は40秒×2)
  第3セット=@とC、AとB(プレゼン時間は40秒×2)
  6分……全体プレゼン(@ABC、それぞれ代表者1名ずつがプレゼン)

 .


10分間
聞き取り ⇒再現(プレゼン)


題材は考慮中
案 「少子化問題(少子化は悪いことか?)」

聞き取りの内容は
少子化に関する現状と問題点
内容は検討中(後日、HPに掲載)


  メモ(図式)を取りながら聞き取り  ……2人ペア(相互に再現)
                     ……代表者による全体プレゼン(1名)
               
 .


  意見を図式でまとめる
   (1) 4分 自分の意見を図式化する。文章で書かない。
   (2) 2分 2人ペア(交互にプレゼンし合う) 40秒×2
   (3) 5分 時間の残される限り、一人ずつ「全体プレゼン」

 .



これぞ
「総合的な学習の時間」で
求められている学力です。
情報を鵜呑みにするのではなく
批判的精神を持って反論する。
その向こうに
自分らしい「持論」が見えてきます。



.