図式を 読書に使っています . |
2023.10.07
お手紙
ありがとうございました
|
1)25分間 ……文章を図式化(8分間)し、図式を見せながらプレゼン(40秒で内容 伝達)します。その際、4人グループ内で各々違う文章を読み、一対一でプレゼンし合 います(合計3回プレゼン)。
⇒ なお、3回目は何も見ずにプレゼンに挑戦します。
要約学習
学習指導過程
2)書いた図式を見ながら文章化します。(著作権に係らない調べ学習の姿)
3)10分間 ……指導者の6分程度の話を聞きながら図式化し、聞き終えたら図式を見 せながら、話の内容を40秒で他者(2人組)に再現して伝えます。
4)10分間 ……指導者から提示された課題について自分の考えをキーワード(図式) の形でまとめ(=3分)、⇒[※]自分の考えを他者(2人組)に発表します。
[※]今求められている学力は、
情報を受け取るだけではなく
「調べたり考えたりして自分の考えを練り、まとめ、人に伝える」という情報活用能力です。
これは、「総合的な学習の時間」創設の根幹に関わる学力です。
モットーはテンポよく!
|
要約学習の手法を取り入れる
|
読書に図式を取り入れる
|
果敢に責めます!
|