図解活用の技術
.

2023.9.2


コメントの部屋へもどる


今回は
『図解活用の技術』
著者は 永山嘉昭
(ビジネスコミュニケーションスキル研究所代表)

の内容をかいつまんで紹介します。

タイトルは「図解」ですが
まさに「図式」そのものです。
著書の紹介の欄には
次のように解説されています。



[シーン別]図解活用の技術 |
永山嘉昭著 ; PHP研究所

図解は、作るだけでなく、
それをどうビジネスに活用するかが大事。
シーン別にその作成術と活用法を説く、
今までなかった図解入門。


以下は、著書の紹介文です。

 わかりやすく情報を伝達する手段として、「図解」はあらゆるところで目にするようになっている。だが、実は図解の「すごさ」は、単に情報をわかりやすく伝えるだけに留まらない。そんなさまざまな活用法を、ビジネスシーンごとに紹介するのが本書である。

 例えば、企画立案に図解を使うことで、脳内が整理され、革新的なアイデアを発想することができるようになる。また、図解を会議に活かせば、会議の効率は数段アップする。他にも広報活動やビジネス文書作成、各種問題解決に役立つ図解など、「こんな使い方があったのか!」と驚くような情報が満載。

 もちろん、図解を商談やプレゼンに役立てるという本来の使い方も詳しく解説。あなたの仕事力は、「図解」を使うことで圧倒的に高まる!

.



図解の特長


 「図解」は、これまでに私が感得してきている「図式」そのものです。永山氏は、図解の内包している威力について、視点を変えながらまとめておられます。

 長い文書を丹念に読み、内容を理解する労力と比べて、「図式」はまさに一目瞭然です。また、生徒に文章を「図式化」してもらうと、その文章内容の理解度は、図式を見てすぐに分かります。

 文章読解に絵・図・表・写真などが掲載されていれば内容理解を助けてくれるように、人に何かを説明する際も「図解」は大きな力を発揮します。プレゼンテーションでパワーポイントを活用するのは、同じ意図によります。ただ、パワーポイントの画面が文字だらけだったり、プレゼンはその文章をたどり読みするだけというのでは、その威力はがた落ちとなります。

.







図解の例


 本書では「派遣労働」を例に挙げながら図解の威力を紹介しておられます。

 派遣労働の仕組みについて、この図解なしに説明を聞くとなると、聞く方は相当集中していないと内容がすっと入ってきません。この図解を示しながら説明されると、全体像と部分とが常に見えた状態で聞けます。内容理解が格段に容易になります。

 新聞の記事に補助的に挿入する「図解」の威力についても、例を挙げて説明しておられます。記事を読む場合、こういう図解が補助的にあると、内容理解に大いに役立ちます。図解がない場合は、文章を読み進めながら、こういう図解を自分が脳裏に描くことになります。それが理解するために「読む」ということです。

.







図解の活用例


 会議の際、進行役の方が論点整理を目的に板書されることがあります。例外なく図式(図解)です。議論が混乱している場合は、大いに助かります。論点が明確になり、議論の能率性も上がります

 議事録について、録音機器を持参して(事後に)文章化される方をよく見かけます。正確に再現する場合は、とても大事なことだと思います。が、ものすごい時間がかかっていることと思います。私の場合は、時間の節約がいちばんの理由ですが、その場でメモし、事後に文章化してきています。その際、図式(図解)は文章再現に大いに役立っています。

 推敲についてですが、図式化してみると、文章の良否がよく分かります。図式化しにくかったり、図式にならなかったりすると、その文章は明らかに悪文です。

.





パワーポイントの活用

 プレゼンテーションについて、その役割・目的、留意点についても解説してあります。上述したように、パワーポイントは有力なツールです。ただし、その威力を発揮するために心がけることがあります。特に画面の作成には、視覚に訴えることを中心に構想を練ることが重要だと思います。くれぐれも画面の文章を朗読する、……というようなスタイルになってはいけません。

 私の場合、初めてパワーポイントを使って大勢の前で話をしたとき、愕然としました。大いなる違和感を覚え、不完全燃焼のままに話を終えました。

 その理由は、いくつかあります。特に、会場が暗くされていたことは、海に向かって話すような頼りなさを感じました。そして、決定的な違和感は、私の位置する場所(パソコンを設置した会場の右袖)です。スクリーンの距離が離れていたことです。当然聞く人の視線は画面に行きます。暗い中、人の視線が私に向かない環境は、話す意欲を完全にそぎ落とされました。

 以後はしばらく、パワーポイントは使っていませんでした。ただ、ある方のプレゼンで解決しました。手元にパソコンのリモコンを抱え、画面の前に立ってのプレゼンがそれです。しかも、プロジェクターの性能も向上し、明るい会場でも十分見えるようにもなりました。

.