心の中を覗いてみれば . |
2020.2.23(日)
「道徳科」が
小学校は平成30年度
中学校は平成31年度より
全面実施されています。
今回は教育事務所勤務時代(平成4年度〜)
道徳教育に関してまとめた文章(背景青)を
以下に記載するとともに
簡単なコメントを付すことにしました。
今回は後半です。
2020.02.16 人はどんなときに変容(成長)するのか?
5.学校の教育活動すべてが道徳教育となりうる
|
|
6.心の中を覗いてみれば?
|
|
7.「道徳の時間」でねらっていること
|
|
8.「教え込み道徳」と「内容読みとり道徳」
|
|
【蛇足】こういうことがありました。
初任校(大東中)の確か2年目の出来事です。
隣の木次中学校で
「道徳の時間」の公開授業がありました。
3年生、扱う教材は「善いことの恐ろしさ」でした。
私は教室の後ろで参観していました。
途中、私の顔が赤くなり冷や汗が出てきました。
許されない姿の登場人物が
自分の日ごろの言動に重なったからです。
授業が展開する一方で
私は自分を見つめ、密かに恥じていたのです、……。
(価値の主体的自覚)