旧交を温める
.

2019.8.4(日)


コメントの部屋に戻る




過日
大田市の居酒屋で
君谷小学校時代の教職員
同窓会がありました。
これまでで一番多い
(12人中)10人が集い
旧交を温めました。



2019.8.2





毎年集っている同窓会


 私にかかわって、毎年開催している同窓会は、全部で4あります。


大学硬式テニス部(同期会)

 昭和45年度入学(硬式テニス部)同期会は、昭和49年3月に第一回を開催して以降、欠けることなく毎年開催し続けて、今日に至っています。
 メンバーは当初は女性4名を含む13名でしたが、数年後には女性が欠席しがちになり、以後は男性中心に幹事を交代しながら集っています。今年は10月25日(金)、大阪開催(第47回)の予定です。

.


教員海外研修同窓会

 平成元年9月、16日間(学校を不在にして)ヨーロッパへ出かけてきました。メンバーは島根県教委からの推薦、県内から21名が参加。出かけたのは、チェコスロバキア・西ドイツ・フランス・オーストリア・スイスの5カ国。学校を訪問したのは、チェコとドイツです。
 費用は約60万円でしたが、国と県から計40万円の補助がありました。
 同窓会に参加するメンバーは高齢化もあり、次第に人数が減ってきて、最近では7名〜10名といったところ。今年は9月28日(土)、隠岐の島(3度目)の予定となっています。

.


出雲教育事務所同窓会

 出雲教育事務所の現役とOBの同窓会「北山会」は毎年7月第一土曜日に行われていますが、退職と同時に失礼しています。
 が、この同窓会は自主的に結成、「琴引の会」と命名して(おおむね)平成6年度〜10年度に在籍した仲間が、毎年6月最終土曜日、「琴引山荘」(飯南町)に集って旧交を温めています。
 当時、学校教育班は7名(国・社・算・理・英・体・生徒指導)、これに加えて社会教育班長1名。該当者は5年間で約15名ですが、ここ数年はメンバーも固定化。7名〜10名の参加に定着してきています。年齢が同世代なので、気兼ねなく大いに盛り上がります。

.

.








君谷小時代


 君谷小学校は昇任校長として赴任した、(在職当時)児童数16名〜19名の極小規模校。47歳〜51歳の間、片道30Kmを40分かけて通勤しました。

 あどけなく純真な子ども達。学校・先生に全幅の信頼を寄せる保護者・地域の皆さん、……。テレビドラマにでも出てくるような(昭和30年代のような)文部省唱歌の世界。ほんとうに居心地のいい桃源郷でした。

 当時、校長・教頭・教諭(担任)3名・養護教諭・校務員(女性)の7名で構成されていました。私の勤務中、担任3人の異動はありませんでしたが、うち2名が私の在任中に入れ替わり立ち代りで出産・育児休暇を取っています。その間、期限付き講師の勤務がありました。

 校長・教頭・校務員(30歳代)以外は、若々しい20歳代という構成。職員の仲がすこぶるよくて、校長住宅でよく「鍋の会」をして雑魚寝をしたものです。毎年、(東京や富士五湖など)職員旅行もしました。放課後、三瓶スキー場へナイターに繰り出したこともあります。夏には保護者・児童の皆さんと、校庭でキャンプを張りました。

 こういう君谷小時代の様子は、下にまとめています。

23.3.13 教員生活を振り返って J「君谷小学校」

.









今年の同窓会


 同窓会は、当時のエピソードが次々に飛び出し、大いに盛り上がりました。なかに、下見無しで城跡(山)に登った話(初耳)が出ました。教頭と高学年担任が、5・6年生を引き連れて急峻で危険な箇所もある山道を登った。一歩間違えば、大変な事故になったとのこと。何事もなかったので、今では古きよきエピソードです。

 一人一人の近況報告もありました。私と(当時の)教頭はすでに退職。校務員さんは介護職でリーダー的な存在として活躍。教頭も含めて他の7人は、各学校でそれぞれに充実した日々、悪戦苦闘の日々を過ごしておられる由。

 ここでは触れませんが、子ども達のために愛情いっぱい、誠心誠意かかわっておられる様子を伺い、我が事のように嬉しく楽しい気持ちになりました。

 旧交を温めるとはよく言ったものです。久々に出会っても、きのうまで一緒に過ごしたように、すっと心が寄り添い、温かい気持ちが体中に広がります。一緒の空間にいて居心地がとてもよくて、当時と同じ感覚がよみがえります。明日からをより豊かに彩るためにも、ほんとうにありがたい貴重な機会となりました。

 なお、同窓会の案内・出席確認など最近のことです、すべてラインです。便利なことではあります。同窓会が終わった翌日には、さっそく全員から発信(書き込み)がありました。



こんばんは。夕べはたくさんのみなさんと楽しいひとときが過ごせて、とっても嬉しかったです。
20年前に自然にもどっていける仲間っていいですよね。元気をみなさんからもらいました! いっぱい笑いました! 
この会を企画していただいたみなさん、ほんとうにありがとうございました。また来年も楽しみにしています。松江でも行くよー。

.



昨夜は楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました!
君谷小でのことを思い出すと楽しい事ばかり思い出されますし、それに加えられていく烏田会の思い出も楽しい事ばかりです。
この会にメンバーとして呼んでいただけることをホントにありがたく思っています。
お世話いただいた幹事の先生方、ありがとうございました。

.



こんにちは。昨夜は楽しい夜をありがとうございました。幹事団のみなさまには感謝感謝です。
学生時代の友には長い間会わなくても、直ぐにその時代に戻れてしまう。君谷小のみなさんとは、不思議ですがそれと同じ感覚です。
来年は、とことん付き合いたいと思います。烏田校長をはじめ、みなさんとのまたの再会を楽しみにしています。本当にありがとうございました。

.

.



こういう素敵な仲間と出会えたこと
同じ職場で苦楽をともにできたこと
お互いに離れ離れになっても
心は
いつまでもいつも繋がっていること
心から感謝しています。

この素敵なメンバーとの集いを
心の糧にして
明るく生き生きと前向きに
清く正しく美しく
今日を輝かしていこうと
自らに言い聞かせたところです。