同窓会は、当時のエピソードが次々に飛び出し、大いに盛り上がりました。なかに、下見無しで城跡(山)に登った話(初耳)が出ました。教頭と高学年担任が、5・6年生を引き連れて急峻で危険な箇所もある山道を登った。一歩間違えば、大変な事故になったとのこと。何事もなかったので、今では古きよきエピソードです。
一人一人の近況報告もありました。私と(当時の)教頭はすでに退職。校務員さんは介護職でリーダー的な存在として活躍。教頭も含めて他の7人は、各学校でそれぞれに充実した日々、悪戦苦闘の日々を過ごしておられる由。
ここでは触れませんが、子ども達のために愛情いっぱい、誠心誠意かかわっておられる様子を伺い、我が事のように嬉しく楽しい気持ちになりました。
旧交を温めるとはよく言ったものです。久々に出会っても、きのうまで一緒に過ごしたように、すっと心が寄り添い、温かい気持ちが体中に広がります。一緒の空間にいて居心地がとてもよくて、当時と同じ感覚がよみがえります。明日からをより豊かに彩るためにも、ほんとうにありがたい貴重な機会となりました。
なお、同窓会の案内・出席確認など最近のことです、すべてラインです。便利なことではあります。同窓会が終わった翌日には、さっそく全員から発信(書き込み)がありました。
こんばんは。夕べはたくさんのみなさんと楽しいひとときが過ごせて、とっても嬉しかったです。
20年前に自然にもどっていける仲間っていいですよね。元気をみなさんからもらいました! いっぱい笑いました!
この会を企画していただいたみなさん、ほんとうにありがとうございました。また来年も楽しみにしています。松江でも行くよー。
|
.
|
昨夜は楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました!
君谷小でのことを思い出すと楽しい事ばかり思い出されますし、それに加えられていく烏田会の思い出も楽しい事ばかりです。
この会にメンバーとして呼んでいただけることをホントにありがたく思っています。
お世話いただいた幹事の先生方、ありがとうございました。
|
. |
こんにちは。昨夜は楽しい夜をありがとうございました。幹事団のみなさまには感謝感謝です。
学生時代の友には長い間会わなくても、直ぐにその時代に戻れてしまう。君谷小のみなさんとは、不思議ですがそれと同じ感覚です。
来年は、とことん付き合いたいと思います。烏田校長をはじめ、みなさんとのまたの再会を楽しみにしています。本当にありがとうございました。
|
. |