事前の予想を覆して
人工知能
プロ棋士に勝つ!


.

2016.5.4


要約学習の部屋に戻る

教材づくりの部屋へ戻る


全体像


教材
中級編


@ 今年3月、囲碁の対局で、人工知能を搭載した「アルファ碁」(制作はアメリカの会社)がプロ棋士に4勝1敗で勝利しました。対局した人間は、世界で最も強いと言われている韓国のイ・セドル棋士(33歳)です。コンピュータは1997年、チェス(ヨーロッパで流行している将棋に似たゲーム)のプロに勝ちました。その後、将棋にも勝ちました。しかし、囲碁は人間特有の「大局観」が必要です。プロ棋士に勝つのは難しいだろうと言われてきました。

A アルファ碁では、「深層学習(ディープラーニング)」と呼ばれる処理を使っています。まず、アルファ碁に過去の対戦の棋譜を数多く見せて、パターンを学習させます。この時、棋譜の中の一つ一つの「手」が良かったかどうかも教えます。ここがポイントです。アルファ碁では、これだけで3000万手を入力しました。こうして、アルファ碁は「どこに打つといいか」の“直観”を持ったソフトに育ちました。人間の脳の神経回路を手に入れたのです。

B さらに、アルファ碁同士で対戦させる「強化学習」も行いました。人間でいえば、勉強した後の模擬テストのようなものです。相手に「勝つためには、どこに打つか」を実践的に学習させたわけです。今回の快挙が、人工知能の飛躍につながると言われています。

.



合計20分〜23分扱い

  図式化(個人学習)8分 

  ⇒4人グループ(相互プレゼン;40秒×3セット) 

  ⇒全体代表プレゼン(計4人;4分)

  =合計時間 20分+アルファ

授業対象=中学校3年生
実施=2016.5.9