社会保障改革
先送りは許されない


.

2015.01.03(土)


コメントの部屋へもどる


山陰中央新聞
2014.12.03




全体像













増税先送りの付け


 安倍首相は「デフレ脱却を優先した」とし、消費税増税を先送りしました。野党の民主党も、これを認めました。しかし、2012年末、この消費税を増税(10%)して全額を社会保障に充てると、3党合意したはずです。

 今回の延期によって、低年金者・無年金者への支援(5,000円加算)、受給資格25年から10年に短縮も、連動して先送りされたことになります。

.


コメント
取らぬ狸の皮算用。
消費税が10%に増税されることを
事前に見越して
社会保障関係の見積もりがされていました。

増税先送りによって
ガラガラポンになりました。








社会保障費


 高齢者に対する現役世代の割合が、1990年は 1/5.1、2014年は 1/2.3、2025年には 1/1.8 と推移しています。社会保障費は、毎年一兆円ずつ増加し、借金の凌いでいるのが実態です。

.


コメント
最初の制度設計自体が
もともと
先見性がなかったと
言わざるを得ません。

現役世代が高齢世代を支える
という設計では
少子高齢化時代に破綻します。

当初から
積み立て方式とすべきだったのです。
左下の「確定給付年金」参照。

確定給付年金

老後の受給額の目標金額を現役時代に確定しておき、
将来の受給額から逆算した掛金を
現役時代に支払う年金。
すなわち、老後の受給額を前もって確定した年金である。









大胆な施策を!


 消費税を10%にしても、社会保障費はまだまだ不足しています。保険料引き上げ、自己負担増、給付額減額など、大胆な施策が必要です。

.


コメント
このままいくと
社会保障制度は破綻します。
お互いに
痛みを分かち合うしか
手だては残っていません。

それにしても
平均寿命が
速いスピードで伸びた日本です。
現役世代を
60歳から65歳にするのでは
まだまだもったいない。
年金制度も持たない。

元気で希望さえすれば
70歳まで現役世代として
世の中に貢献するとともに

年金給付を受ける側ではなく
給料から年金保険料を納める側に!
シフトしていくべきです。



平均寿命の推移
1891年 43 44
1925年 42 43
1936年 47 50
1947年 50 54
1950年 58 62
1955年 64 68
1960年 65 70
1965年 68 73
1970年 69 75
1975年 72 77
1980年 73 79
1985年 75 80
1990年 76 82
1995年 76 83
2000年 78 85
2004年 79 86
資料: 安易生命表(厚生労働省)

国民年金保険料の納付率

○ 平成24 年度分(過年度2 年目)の納付率は、64.4%
○ 平成25 年度分(過年度1 年目)の納付率は、62.3%
○ 平成26 年4 月分〜平成26 年5 月分(現年度分)の納付率は、
55.1%









長いスパンで観よ!


 今回の衆議院選挙では票を意識して、負担増については候補者は語っていません。国民は、目先の短期的視点だけではなく、子孫の世代にも思いを及ぼす必要があります

.


コメント
このことは
誰もが共有できる
重要な視点です。









20年後
30年後の日本は
一体どうなっているのでしょうか?
考えるのが恐ろしい
考えたくない現実です。


テレビでは箱根駅伝で
盛り上がっています。
それにしても
平和で平穏な
今の世の中ではあります。

こういう世の中を
子孫の時代に
しっかりとバトンタッチしなくてはいけません。






.