日本銀行
お札を増やします

.

2014.11.3(月)


要約学習の部屋に戻る

教材づくりの部屋へ戻る


 



全体像













追加の金融緩和が決まる


 2013年4月、消費者物価を2015年度までに2%上げることを目指して、日本銀行は「大規模金融緩和」を行いました。その後の消費者物価は、2014年4月に 1.5% 増となりましたが、2014年9月には 1.0% に逆戻り。そこでこの度(2014.10.31)、日本銀行は1年半ぶりに「追加の金融緩和」を行うことに決定しました。

 この金融緩和はデフレを脱却し、景気を一刻も早く回復軌道にしたいと狙ったものです。が、消費税10%増税へ環境を整えるという意図もあるようです。この決定は9人の政策委員の多数決によって決まります。今回は、今回の金融緩和はリスクがあるとの理由から、9人中4人の反対がある中で決まりました。

.


コメント
一時は勢いがあるように見えた
アベノミクスです。

消費税増税を機に
再び暗雲がたれ込めている
今日この頃です。

はたして
このカンフル剤が
吉と出るのか
凶と出るのか
素人の私には見えません。








概要


 金融緩和策は、大きく3点あります。一つは、市場に出回るお金を増やすことです。現在60兆円〜70兆円ですが、80兆円まで増やします。二つ目は、長期国債の買い入れです。現在の 50兆円から、80兆円まで増やします。これによって、国債の2割超を日本銀行が保有することになります。三つ目は、リスクのある「ETF」「REIT」の買い入れ額を今の3倍にすることです。

 これによって、円安と株高に進むはずです。しかし、マイナス面もあります。海外生産が主流となっている日本の企業形態ですから、円安によって輸入が増えるわけではありません。逆に部品輸入(原材料)の価格が高騰し、地方経済や中小企業が窮地に追いやられるかも知れません。

.


コメント
きょうは
この報道が出されてから
3日目です。
日本のお札が
これまでより10兆円〜20兆円も
多く出回ります。
そういう情報が出されただけで
1ドルが110円を突破。
112円をうろうろしています。







教材
上級編


@ 2013年4月、消費者物価を2015年度までに2%上げることを目指して、日本銀行は「大規模金融緩和」を行いました。その後の消費者物価は、2014年4月に 1.5% 増となりましたが、2014年9月には 1.0% に逆戻り。こういう状況をかんがみ、この度(2014.10.31)、日本銀行は1年半ぶりに「追加の金融緩和」を行うことに決定しました。

A この金融緩和はデフレを脱却し、景気を一刻も早く回復軌道にしたいと狙ったものです。が、一方では「消費税10%増税へ環境を整える」という意図もあるようです。この決定は9人の政策委員の多数決によって決まります。今回は、今回の金融緩和はリスクがあるとの理由から、9人中4人の反対がある中で決まりました。

B 金融緩和策は、大きく3点あります。一つは、市場に出回るお金を増やすことです。現在60兆円〜70兆円ですが、80兆円まで増やします。二つ目は、長期国債の買い入れです。現在の 50兆円から、80兆円まで増やします。これによって、国債の2割超を日本銀行が保有することになります。三つ目は、リスクのある「ETF」「REIT」の買い入れ額を今の3倍にすることです。

C これによって、円安と株高に進むはずです。しかし、マイナス面もあります。海外生産が主流となっている日本の企業形態ですから、円安によって輸入が増えるわけではありません。逆に部品輸入(原材料)の価格が高騰し、地方経済や中小企業が窮地に追いやられるかも知れません。

.

※ ETF=上場投資信託。証券取引所(Exchange)に上場されていて、株式と同じように取引される(Traded)投資信託(Fund)のことで、日経平均株価などの指数等に連動することを目標に作られています。つまり、投資信託と株式、両方の性質をあわせ持つ金融商品です。

※ REIT=不動産投資信託。多くの投資家から集めた資金で、オフィスビルや商業施設、マンションなど複数の不動産などを購入し、その賃貸収入や売買益を投資家に分配する商品です。不動産に投資を行いますが、法律上、投資信託の仲間です。
 もともとは、REITという仕組みはアメリカで生まれ、「Real Estate Investment Trust」の略でREITと呼ばれています。これにならい、日本では頭にJAPANの「J」をつけて「J-REIT」と呼ばれています。