2014.9.01(月)
![]() コメント 戦死 29万2,325人 飯南町の人口が 5,290人(2014.8.1)。 これと比べると その人数の多さに驚きます。 記事を読んでも 子ども達にはぴんと来ない面も あるかも知れません。 その点 飯南町の子ども達は 小学校の修学旅行で 広島の資料館などで学んでいます。 中学校の修学旅行で 沖縄に行き 平和学習を行います。 人ごとが 自分ごとに近づく いい機会となると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
沖縄戦 ![]() コメント この生徒は 修学旅行で学ぶ 沖縄戦について取り上げています。 コメントを読むと 有利とか不利とか 戦争の勝敗へ 意識が行っているようにも思えます。 しかし 県民4人に一人が戦死したと プレゼンしたときは 少しトーンが大きくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
辺野古へ移設に向けて ![]() コメント コンパクトに図式しました。 情報がぱっと受け取れます。 この記事は 辺野古移設へ反対の立場で書かれています。 子ども達には そこで止めないで なぜ国は 辺野古移設を急いでいるのか 強行してまで 飛行場を建設しようとしているのか? より立体的に 知識を深めてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
黒人少年射殺問題 ![]() コメント まさか こういう記事が飛び出そうとは 予想していませんでした。 この暴動の背景は そう単純ではありません。 説明したかったのですが 時間の関係で 日頃から人種差別問題が その根っこにあったことだけ 伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
教員の勤務時間 ![]() コメント こういう記事に注目したのは 将来の職業として 教員が視野にあったからです。 部活動が特に問題なのですが 17.7時間は あくまで平均時間。 部活動主担当は 24時間前後の教員も存在します。 これが日本の風土といってしまえば そうなのですが 社会体育の充実を 社会全体で 日本も考えるべきではあります。 この生徒は たんたんと 現状を説明して終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
被爆式典 ![]() コメント この生徒は この用紙は机に残して 手ぶらで すべて堂々とプレゼンしていました。 その内容も なかなか 聞いていて迫力を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
エボラ出血熱 ![]() コメント この記事では まだ断片的な知識しか 得られなかったようです。 授業導入で 指導者(私)が エボラ出血熱 全般にわたって プレゼンしましたので 少し疑問点も 解決したかと思います。
|