新聞の記事をプレゼン
〜1年生の巻〜

.

2014.9.02(火)


要約学習の部屋に戻る
新聞の部屋に戻る



 一学期に2度、要約学習の授業を行った1年生です。そのうち1時間(第1時間目)は、音声言語のみでの聞き取りとプレゼン。図式を教えたのは第2時間目です。圧倒的に「図式」への理解が不足しています。

 夏休み明けの要約学習も、宿題の様子によっては「新聞記事のプレゼン」は封印して、通常の「要約学習」を展開しようと考えていました。

 ところが驚くなかれ、指導者の意図をたった1時間の授業で把握、十分プレゼンに耐えられる「図式」を、大半の生徒が描いて提出していました。「コメント」も、一年生らしい素朴で、しかし、真摯に書いて提出していました。

.





エボラ出血熱




コメント
内容をよく整理して読んだことが
図式から見て取れます。

そして
コメントも
大人顔負けです。



















水森かおり さん




コメント
この生徒の図式も
文章(新聞の記事)を読まなくても
概要がぱっと見て分かります。
しかも
心温まるコメントですね。


















広島;土砂災害




コメント
土砂災害の概要を
分かりやすく図式にしました。
特に
72時間問題について
見た人はまず最初に
目が行くように工夫されています。
一時間の「図式」の学習で
よくぞノウハウを
マスターしてくれました。


















広島;土石流




コメント
この生徒も
土石流災害を取り上げました。
なぜ
これだけの被害になったのか?
図式をぱっと見て
一目瞭然です。


















ALS支援




コメント
こういう運動があるんですね。
そういえば
テレビのニュースで
耳だけで聞き流したような気がします。

この生徒のコメントには
一年生ながら
感心しました。


















期限切れ鶏肉問題




コメント
またしても
という印象です。
図式も立派ですが
この生徒のコメントの中にある
「地産地消」という語彙。
さっと出てくるところが
立派と思いました。

買い物をするとき
産地にも目を向けるとのこと。
即行動に移すところも立派です。











今年度から
1年生の要約学習は
(7時間 ⇒)5時間になりました。
今回は第3回目。
残るは2時間だけです。

しかし
きょうの1年生の学習姿勢
図式力
プレゼン力
を観て
何だかほっとしました。
嬉しくなりました。

この日の目標は
ちょっと無理かなと思いつつも
観ずにプレゼン
としました。

学級全体として
おおむね3人に2人は
全くメモ(図式)を観ずに
プレゼンしあっていました。

最後の代表プレゼン6人のうち
実に5人は
手ぶらで前に出てきて
堂々とスピーチしました。

期待以上を行っています。

残る2時間
いい教材を準備してやりたいと
さらに強く思わされました。