ウサギ
.

授業対象=小学生 中学年
実施=2025年5月実施予定


2025.4.25


要約学習の部屋に戻る
小学校教材の部屋へ戻る


全体像


教材


@ ウサギのウンチというと、皆さんはコロコロとした丸い状態のものを思い浮かべると思います。これは「硬糞」と呼ばれています。実はこの他に、ウサギは軟らかなクリーム状の「軟糞」をするときがあります。ウサギはこの「軟糞」を、何と肛門から直接食べているのです。これを「食糞行動」と呼んでいます。

A 草食動物であるウサギの主食は、草です。しかし草は消化(=栄養として体に取り込めるようにすること)が難しいので、ウサギは自分の力で消化・吸収できません。そこで、ウサギは消化できなかった草を盲腸へと送ります。ウサギの盲腸は胃よりも大きく、ここで「腸内細菌」の力を借りて消化してもらっています。

B ところが盲腸でつくられた栄養は、吸収することができずに「便(ウンチ)」として出てしまいます。これが栄養たっぷりの「軟糞」です。ウサギはこのウンチを食べることによって、植物の栄養を取り入れているので。

.



合計20分〜23分扱い

  図式化(個人学習)8分 

  ⇒4人グループ(相互プレゼン;40秒×3セット) 

  ⇒全体代表プレゼン(計4人;4分)

  =合計時間 20分+アルファ