シロアリ
.

授業対象=小学生 中学年
実施=2025年5月実施予定


2025.4.12


要約学習の部屋に戻る
小学校教材の部屋へ戻る


全体像


教材


@ 白いアリという名前が付いているシロアリですが、実はアリの仲間ではなく、ゴキブリの仲間です。日本には22種類のシロアリがいますが、ほとんどのシロアリは野菜がよく育つ土にしてくれる「益虫」(=人間にとって役に立つ虫)です。シロアリは枯れた植物や動物の糞を食べて、土に栄養を与えているのです。しかし、人間が暮らす家の木材を食い荒らす「ヤマトシロアリ」もいて、人間を困らせています。

A 外国の暑いところに暮らすシロアリは、土や木を使って高い「塔(アリ塚)」を造ります。大きい塔では高さ5メートル、太さ30メートルというのもあります。

B 塔の内部は自然のエアコンとなっており、一年中気温は同じです。夏は涼しく、冬は暖かく暮らしています。その秘密は壁が50センチメートルもあり、煙突や穴が沢山開いていたり、地下50メートルから水を汲み上げる井戸があったりするからです。

.



合計20分〜23分扱い

  図式化(個人学習)8分 

  ⇒4人グループ(相互プレゼン;40秒×3セット) 

  ⇒全体代表プレゼン(計4人;4分)

  =合計時間 20分+アルファ