クモ
.

授業対象=小学生 中学年
実施=2025年5月実施予定


2025.4.12


要約学習の部屋に戻る
小学校教材の部屋へ戻る


全体像


教材


@ クモは目が8個もあります。ところが、残念ながらひどい近眼です。せっかく蜘蛛の巣に昆虫が引っかかっても、それが何だか見えていないのです。でも、昆虫などの獲物が蜘蛛の巣に近づくと、網を揺すって脅かしたり、網の陰に隠れたりします。何となく獲物が近づいたことは気が付いているようです。

A クモは糸をどのようにして作るかというと、お尻に「糸いぼ」というモノがあり、そこから糸を出しています。糸いぼには二百個の「出糸管」があります。見た目には一本に見えるクモの糸も、実はとても細いクモの糸二百本が束になっているのです。

B クモの糸は、体の中ではねばねばの液体で袋の中に入っています。出糸管から体の外に出た途端、固まった糸になります。時々網を張り替えますが、古い糸は食べて新しい糸を作る材料にしています。

.



合計20分〜23分扱い

  図式化(個人学習)8分 

  ⇒4人グループ(相互プレゼン;40秒×3セット) 

  ⇒全体代表プレゼン(計4人;4分)

  =合計時間 20分+アルファ