@ ドーナツは、もともとはアメリカやイギリスで食べられていたお菓子の中の一つです。ですから、「ドーナツ」という言葉は英語です。
A ドーナツの「ドー」は、ケーキやパンを作るときの材料になる小麦粉をよく練ったもののことです。また「ナツ」というのは、ボルト・ナットの「ナット」のことをさしています。ナットはまん中に穴が開いていて、六角形のねじを止めるものです。
B まん中に穴の開いたナットのような形をした小麦粉の固まりを、油で揚げたものがドーナツというわけです。なぜ、このような形をしているかというと、まん中に穴が開いた形だと油で揚げるときに、まんじゅうのような形のものより、中まで火が通りやすいからです。しかし、今では穴の開いていないドーナツもたくさんあります。