学習指導過程を変更
作文(要約文を書く)を導入

.

20221.4.23


ホームに戻る




学校の要望を受け
要約文を書く学習を導入することにし
さっそく3時間
試してみました。

サンプルは下の写真の通りです。

図式(8分) ⇒ 文章化(5分)

これまでも、何度か導入してきていますが、やり方を少し変更して実施。 今回は手応えを感じました。
導入断念の一番の理由は、作文力の個人差です。
今回は学習指導過程を変更したため、
うまく行くという感触を得ました。












これまでの学習指導過程


 1)文章の図式化 =8分間

 2)4人グループで相互プレゼン(マンツーマン)
   (40秒×2回)×3セット =6分

 3)代表者の全体プレゼン
   40秒×4人 =4分


 ここまで前半 =計20分〜25分

 以下、後半 =20分〜25分


 1)指導者のプレゼンを聞く(5分〜7分)
   児童生徒は、聞きながら「図式」を書く

 2)2人組みで相互にプレゼン
   40秒×2=2分

 3)メディアリテラシー
  @ 与えられた課題について、自分の考えを図式化する(3分〜4分)
  A  2人組みで相互にプレゼン
     40秒×2=2分
 4)全体発表の時間 5分〜10分

 1)+2)+3)+4) =20分〜25分


 備考(今回の課題)

 1年生 スマホの歴史 ⇒中学生 所持の是非
 2年生 限界集落 ⇒対策(指導者からの定時案=コンパクトシティ)
 3年生 少子化 ⇒少子化でもいい





今年度の学習指導過程
青文字のみ変更点


 1)文章の図式化 =8分間

 2)4人グループで相互プレゼン(マンツーマン)
   (40秒×2回)×3セット =6分

 3)図式を見ながら文章化(要約文)
   5分



 ここまで前半 =計20分〜25分

 以下、後半 =20分〜25分


 1)指導者のプレゼンを聞く(5分〜7分)
   児童生徒は、聞きながら「図式」を書く

 2)2人組みで相互にプレゼン
   40秒×2=2分

 3)メディアリテラシー
  @ 与えられた課題について、自分の考えを図式化する(3分〜4分)
  A  2人組みで相互にプレゼン
     40秒×2=2分
 4)全体発表の時間 5分〜10分

 1)+2)+3)+4) =20分〜25分